ルナーリア族はワンピースにおける「堕天使」!?―神と敵対する「悪魔」の存在―

ONE PIECE
スポンサーリンク
スポンサーリンク

堕天使

 「堕天使」とはキリスト教で「悪魔」を指す言葉である。神の創造した天使の中で神に反逆し、下界に堕とされた者を「堕天使」という。

 堕天使の長はルシファーとされ、ルシファーはラテン語で「光をもたらす者」や「明けの明星」を意味する。彼らは火を操り、あたりに光をもたらす存在であり、宇宙に光をもたらす太陽との関連も疑われる。

 ルシファーは特に西方教会において悪魔の長とも言われるサタンと同一視され、サタンはヘブライ語で「敵対する者」を意味する。

 サタンの存在は作中にも登場しており〝偉大なる航路グランドライン〟のナマクラ島にある貧困の国「ハラヘッターニャ」では悪魔召喚の黒魔術が行われていた。

悪魔王サタン

 また、「堕天使」に関係する描写も登場している。空島では翼を持ったスカイピアの住人達のことを「天使」と表現しており、サンジが作った弁当の名前に「堕天使」が登場する。

恋はジレンマ堕ちてゆく天使のランチ

 堕天使は聖書に明確な記述はないものの、一般的には「黒い翼」を持った姿で描かれる。一方で天使は「白い翼」を持っている。

 白い翼を持つ「天使」が登場していることから黒い翼を持つルナーリア族は「堕天使」と関連している可能性がある。

神の国

 〝赤い土の大陸レッドライン〟の上にはかつて「神の国」があったとされ、赤い壁の上には発火する種族が住んでいたという。この発火する種族こそルナーリア族であるが、彼らは青海において〝神〟と呼ばれていたということになる。

 先述のように「神」と敵対関係にある「堕天使」は「悪魔」と同一視されているため、「神」と呼ばれていたルナーリア族とは対極にある存在といえるかもしれない。

 しかし、ワンピースにおいては「正義」と「悪」が時代・立場・価値観によって変わるように「神」と「悪魔」も姿を変える。空島では空の騎士ガン・フォールが自らを〝神〟と呼ぶエネルを「悪魔」と表現していた。

正義と悪(出典:尾田栄一郎『ONE PIECE』集英社)
神と悪魔(出典:尾田栄一郎『ONE PIECE』集英社)

地上に堕ちた天使

 ルナーリア族のモデルが「堕天使」であるとするならば、彼らは天上から堕とされた存在である可能性が高い。では、彼らはどこからやってきたのだろうか。

 「ルナ:luna」という言葉はスペイン語で「月」を意味し、「ルナーリア:lunaria」にはラテン語で「月のような」という意味がある。

 エネルの故郷では〝神〟は「限りない大地フェアリーヴァース」に存在するとされている。「限りない大地フェアリーヴァース」とは月のことであるため、つまり月に住んでいたルナーリア族が〝神〟に反逆したために追放され、青海にやってきたと解釈することができる。

 一方、この「月のような」という言葉の意味を素直に解釈すれば、ルナーリア族が住んでいたのは月ではないという可能性も考えられる。実は、1926年に「ルナリア」という小惑星が発見されており、彼らが月以外の天体からやってきた可能性も十分に考えられるだろう。

 ルナーリア族が〝神〟に反逆したために青海にやってきたワンピースにおける「堕天使」であるという可能性は十分に考えられるのではないだろうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました