十字架
〝白ひげ海賊団〟2番隊隊長を務めたルフィの兄ポートガス・D・エースは、「バナロ島の決戦」において、〝仲間殺し〟の罪で逃走中の〝黒ひげ〟に「十字火」という技を放った。
十字架はイエス・キリストの磔刑に使用された刑具で、キリスト教の象徴である。
また、「十字架を背負う」という言葉には「耐え難い苦難、重い負担、消えることのない罪をいつまでも身に持ち続ける」という意味があり、罪を犯した〝黒ひげ〟の背負う十字架を示唆している。
〝白ひげ海賊団〟の海賊旗は十字架のような骨が交差した形をしており、この刺青を背中に入れていたエースもまた十字架を背負っている。
ゴール・D・ロジャーの息子として生まれたエースは、海賊王の息子という罪を背負って生きていた。エースが人生に求めた答えは「自分は生まれてきてもよかったのか」というものだった。
エースは「頂上戦争」の最中、エース救出のために戦う多くの仲間を目の当たりにしたことで、求めた答えに気づかされ、皮肉にも背中の十字架は〝赤犬〟によって焼かれることとなった。
※余談だが、〝白ひげ海賊団〟の海賊旗は元々「ハーケンクロイツ」というナチス・ドイツのマークをモデルにしていたという。
ユダ
後の〝黒ひげ〟マーシャル・D・ティーチは〝ヤミヤミの実〟を奪うために4番隊隊長サッチを殺害して〝白ひげ海賊団〟を裏切った。ティーチはエースが隊長を務める2番隊の隊員だった。
イエス・キリストもまた、自らの弟子であるユダに裏切られ、磔の刑に処された。
そして〝白ひげ海賊団〟船長〝白ひげ〟もまた、頂上戦争で傘下の海賊スクアードの裏切りにあっている。
エースと〝白ひげ〟は〝黒ひげ〟というユダの裏切りを引き金に、頂上戦争で非業の死を遂げた。
愛
キリスト教の聖典『新約聖書』の有名な一説として「己を愛するがごとく、汝の隣人を愛せ」という言葉がある。
これは「自分を愛するかのように、あなたの隣人を愛しなさい」という意味の言葉だが、エースの死に際に語った言葉も「愛」だった。
エース救出のため、マリンフォードに現れた〝白ひげ〟もまた、「愛」という言葉を使っている。
また、〝白ひげ〟は自らを刺したスクアードを「愛」という言葉を持って許した。イエスもまた、ユダの裏切りを知っていたにも関わらず、それを許したとされる。
マルコ
〝白ひげ海賊団〟の1番隊隊長はマルコという人物であるが、キリスト教の経典『新約聖書』には『マルコによる福音書』というものが存在する。
「福音書」というのはイエスの言行を記した文書の名称で、『新約聖書』に取り入れられた4つの福音書の中で『マルコによる福音書』は現存する最古のものとされている。
この奇妙な一致は名前だけではない。
マルコはワノ国編における鬼ヶ島の戦いにて、〝ルナーリア族〟である百獣海賊団の大看板の火災のキング(アルベル)を見て、白ひげを回想する。
マルコは「赤い壁の上に『神の国』があった」という言い伝えを〝白ひげ〟が話している様子を思い出すが、これは『マルコによる福音書』1章に記される「時は満ちた、『神の国』は近づいた。悔い改めて福音を信ぜよ」というイエスの最初の宣教の言葉と対比される。
コメント