革命軍
革命軍はモンキー・D・ドラゴンを総司令官とし、「世界政府」を直接倒そうとしている組織である。現在は世界中の様々な国でその思想が広がっており、王国に反乱を招くことでいくつもの国が倒れている。
革命軍は偉大なる航路にある白土の島「バルディゴ」を拠点にしていたが、黒ひげ海賊団により壊滅状態に陥った。現在はカマバッカ王国に拠点を移して活動を続けている。
革命軍とトランプの関連については様々な場面で示唆されているが、トランプゲームの1つ「大富豪」との関連が非常に深い。「革命軍」と「トランプ」および「大富豪」の関連についてまとめていく。
革命軍とトランプ
革命軍とトランプには非常に深い関係がある。
その見た目や風貌、能力などから判明しているトランプとの関連
- 総司令官:ドラゴン ダイヤの3(頬にある3つのダイヤの入れ墨)
- 参謀総長:サボ スペードの3(エースの能力とスペード海賊団※詳細後述)
- 幹部:バーソロミュー・くま K(ソルベ王国元国王)
- 幹部:エンポリオ・イワンコフ クラブまたはハートのQ(顎の形とカマバッカ王国元女王)
- 幹部:イナズマ クローバーの8(頭の形と「チョキチョキの実」※詳細後述)
- コアラ 5(421話扉絵より※詳細後述)
- ハック 8(421話扉絵より※詳細後述)
- ロビン(革命の灯) 6(421話扉絵より※詳細後述)
- 軍隊長ベロ・ベティ ハート(※4人の軍隊長の詳細後述)
- 軍隊長カラス スペード
- 軍隊長リンドバーグ ダイヤ
- 軍隊長モーリー クラブ
革命軍と「大富豪」
「大富豪」というトランプゲームが存在する。大富豪のルールについてはこちら(大富豪連盟が競技用に数々の地方ルールを厳選して作ったもので含まれていないルールもある)。
大富豪は基本的には3,4,5,6,7,8,9,10,J(11),Q(12),K(13),A(1),2,ジョーカーの順にカードに強さがあり、順番に強いカードを出していくゲームだ。
だが、カードの出し方や数字によって能力を持つものがあり、特定のカードについては数字の強さを上回る場合もある。
「大富豪」の重要なルールの中に「革命」というものがある。「革命」時にはカードの強さが逆転するため、3が一番強いカードとなる(ジョーカーの強さは変わらない)。
「革命」は「被支配階級が王政を倒して政治権力を握り、変革を起こしていくこと」を意味しており、革命軍が目指す最終目標は「世界政府」を倒し、世界に変革を起こすことである。
ここからは革命軍とトランプの関係について詳細な説明を行っていく。
モンキー・D・ドラゴン
「大富豪」における「革命」時には「3」であるドラゴンが最も強い(ジョーカーを除く)。さらに言えば大富豪連盟による公式ルールではないものの、一般的には「大富豪」というゲームを始められるのは最初の手札に「ダイヤの3」を持っている者であり、ここでも革命軍の創設者ドラゴンの姿と重なっている。
サボ・コアラ・ハック・ロビン
サボは革命軍の参謀総長であり、実質的なNo.2である。ドレスローザにて「メラメラの実」を手にし、義兄弟の元スペード海賊団船長エースの意志を引き継いだ。サボが「スペードのA」を表すとすると、「革命」前は2番目の強さだったのに対し、「革命」後には下から2番目の強さになってしまうことになる。
おそらく、サボは「スペードのA」ではなく「スペードの3」だろう。「3」は「革命」時には最も強い数字であり、実は「スペードの3」は単独のジョーカーに勝つことができる唯一のカードである。

421話の扉絵ではロビンがコアラとビリヤードをする姿が描かれている(「3」はサボ、「5」はコアラ、「8」はハックを表している※この時点では3人とも未登場)。
ロビンは後にシャボンディ諸島で革命軍幹部バーソロミュー・くまにテキーラウルフに飛ばされ、革命軍の保護されている。革命軍はロビンを「革命の灯」と呼び、何年もの間探し続けており、ロビンはそこで2年間を過ごしている。
ちなみに奥にある緑色の玉は「6」であり、ロビンと対応していると思われる。「6」の近くにある玉はおそらく「7」であり、これも革命軍のメンバーを表しているかもしれない。
サボがジョーカーを倒すことのできる「スペードの3」であるとすると、闇の世界の「ジョーカー」ドンキホーテ・ドフラミンゴの治めるドレスローザに、サボ率いる革命軍の幹部が現れたのも偶然ではないだろう。
バーソロミュー・くま
くまは政府の人間兵器になることを志願し、パシフィスタの原型となった人物である。頂上戦争時のドフラミンゴによれば頂上戦争直前に最後の改造を加えられ、死亡したとされている。
くまはソルベ王国の元国王(K)ということが判明しているが、スートについては判明していない。ちなみにエースが白ひげ海賊団に加入する前に所属していた海賊団の名称にもなっているスペードは「死」を意味している。
くまには未だに謎が多く、人間兵器になった理由や「暴君」の由来、「海賊として残虐の限りを尽くした」理由、そして麦わらの一味にとっての恩人であることなど、これから彼についての詳細な情報が判明していくだろう。
エンポリオ・イワンコフ
イワンコフはインペルダウンでマゼランの毒にやられて死亡する運命にあったルフィを救った大恩人であり、カマバッカ王国の女王(Q)である。カマバッカ王国のあるモモイロ島はハートの形をしているが、あごの形がスペードのようにも見えることからトランプのどのスートを表すかは不明である。
※ちなみに「大富豪」の地方ルールには「12」は12(Q)ボンバーと呼ばれる「任意の数字やジョーカーを消すことができる」ルールがあるが、公式ルールには存在しない。
イナズマ
イナズマもインペルダウンでルフィに協力してくれた恩人であり、頂上戦争でも活躍した。
イナズマは頭の形からクローバーであると考えられ、能力の「チョキチョキの実」から、「大富豪」において強制的にそのターンを終わらすことができる「8切り」を表していると予想される。※「8切り」は公式ルール
軍隊長
4人の軍隊長についてはトランプとの関連が判明していないが、トランプの有名ブランド「BICYCLE」には「マキャベリ」というゲーム用に造られたトランプが存在し、そこにはスートが4色のマルチカラー版が存在する。

マルチカラー版ではスペードは「青」、ハートは「赤」、クラブは「緑」、ダイヤは「黄色」であり、この分類はそれぞれの軍隊長に当てはまる。
革命思想と大富豪における「革命」
以上のように革命軍とトランプカード、トランプゲーム「大富豪」は非常に関連が深い。
トランプはドフラミンゴファミリーや百獣海賊団などとも関連が深く、「革命軍」が追っている世界の「闇」について示唆されてる。
世界に「革命」が起こるときどのような変革が訪れるのか、トランプとワンピースの関係性はどのような意味をもたらすのか、これからの展開にも目が離せない。
コメント