五龍
古代中国に起源を持つ『五行思想』は、「万物は〈火・水・木・金・土〉という5つの元素から成る」とする自然哲学の思想で、この思想に基づく5つの龍神を「五龍」と呼ぶ。
ちなみに、古代中国の天文学においては、五行と対応させた5つの惑星「火星・水星・木星・金星・土星」に「太陽(日)・月」を合わせたものを「七曜」と呼ぶ。
五龍が表す5つの龍神「赤龍・青龍・白龍・黒龍・黄龍」はワンピースと深い関わりを持っている。
赤龍
赤龍はその名が表す通り全身の鱗が真っ赤な龍で、南方を守護している。太陽や火山から生まれ、口からは炎を吐き出すといわれる。
〝赤髪海賊団〟船長〝赤髪のシャンクス〟は、その名の通り赤い髪が特徴の四皇の剣士で、「レッド・フォース号」という船主に赤い竜を持つ海賊船に乗っている。

ちなみに、シャンクスは〝天竜人〟の血筋であることが確定的となっており、ここでも「竜」との関連が示唆される。
また、実際にパンクハザード編では、〝赤犬〟と〝青雉〟の戦闘によって生まれたパンクハザード半分の燃える大地で、口から火を吐き出す赤い竜が登場している。

厳密には、このドラゴンは西洋における「竜」であり、中国を含む東洋の「龍」とは異なる。
さらに、パンクハザードでは赤い龍に化ける侍・光月モモの助も登場している。この龍は後のワノ国編で登場する青い龍と対峙することになる。

青龍
青龍は四方の方角を守護する四神(青龍・朱雀・白虎・玄武)の1つで、東方を守護する。
青龍は〝百獣海賊団〟の総督カイドウの〝悪魔の実〟のモデルとして登場している。
.jpg)
中国には「黄河の上流にある竜門という滝を登った鯉は竜になる」1という故事がある。
実質的にカイドウに支配されていた「ワノ国」の「鯉に乗って滝を上る」という入国方法は、これが由来と考えられる。

当時のワノ国将軍・黒炭オロチもまた〝八岐大蛇〟という緑の龍に化ける。本来、「青」の原義は緑色植物の色を表し、厳密には、青龍とは緑の鱗を持った龍を指している。

中国・北京の世界遺産「天壇」がモデルとなった「竜宮城」には緑の龍が飾られており、続くパンクハザード編にも、緑色の竜は登場している。


黒龍
黒龍は北方を守護する全身が黒い鱗に覆われた龍である。様々な神話に登場するが、前足を2本持つ東洋の龍として描かれる事が多い。
「革命軍」総司令官で〝反逆竜〟の異名を持つ革命家モンキー・D・ドラゴンは、「ヴィント・グランマ号」という黒龍を船主に持つ船に乗っている。

黒龍は白龍と敵対関係にあるとされる。
白竜
白竜は、「天上界の皇帝である天帝に仕えている竜の一種」とされ、西方を守護している。他の龍に比べて特に空を飛ぶ速度が速いとされる。
『南総里見八犬伝』には、「白竜が光を放ち、波を巻きたてながら南の方へ飛んで行く」という場面があり、「白竜が物を吐くとそれが地面に入って金になる」とされる。

魚人島を出港し、〝新世界〟に向かう〝麦わらの一味〟は〝白い竜〟という渦に巻き込まれた。
黒龍と敵対関係にある白龍は、ワンピースにおけるある人々を指していると考えられる。
黄龍
黄龍は五龍や四神の長とされ、中央を守護する。黄金に輝く龍であるという異説も存在する。

4000年の歴史を持つ〝偉大なる航路〟屈指の文明大国「アラバスタ王国」王宮の大浴場には、2体の金色の龍の彫刻が存在する。
アラバスタは古代エジプトをモデルとした国だが、中国もまた4000年の歴史を持つとされる。
赤と青、白と黒
マリンフォード頂上戦争直前、この機に〝白ひげ〟を打ち取らんとする〝青龍〟カイドウを〝赤龍〟シャンクスが制止した。

ワノ国編では赤い龍に化ける大将・モモの助率いる同盟軍と青い龍に化けるカイドウとオロチの率いる軍勢が戦った。
ちなみに、パンクハザードに現れた赤い竜は緑髪の剣士ロロノア・ゾロに斬られている。

このように、これまで赤龍と青龍の対立関係は何度も描かれてきた。ならば、本来敵対関係にあるとされる黒龍と白竜の対立関係もまた、描かれているのではないだろうか。
- 「登竜門」。「鯉の滝登り」とも。 ↩︎
コメント